BLOG
唾液のお話
2013.12.21
健康
クリスマスに
忘年会・新年会
美味しそうな料理
を前に
`ゴクッ’と思わず
よだれが・・・![]()
と、出で来る唾液ですが、
唾液には二種類あります。
「潤す唾液」と
「消化する唾液」 です。
「潤す唾液」・・・
・24時間、口の中の粘膜を
湿らせている粘り気のある唾液
・粘膜保護
歯の石灰化を防ぐ
・体の水分を調整する腎から分泌
「消化する唾液」・・・
・食事をするときに分泌される
さらさらとした唾液
よだれ とも呼ばれる
・抗菌と消化の酵素を
多く含み、胃腸の働きと
連動します。
この二つの唾液を調節しながら
口内環境が保たれています。
これらのバランスが崩れると、
ネバネバや水っぽい
唾液に変わります。![]()
また、
虫歯・口臭
口内炎・消化不良などの
原因にもなります![]()
唾液は、全身が
リラックスしているときは
バランスよく分泌されます。
十分な運動や、休息を
取り入れましょう![]()
(顔を見れば病気が分かる 参照)
~ ※ ~~ ※ ~~ ※ ~~ ※ ~
佐世保市広田1丁目9-28
早岐駅より 徒歩 5分
電話 0120-343-457
メールアドアレス
